登山女子のぽんこつ日記~はじめての登山やコース、装備など~

登山のこと、山道具のこと、いろいろ紹介します。

パタゴニア

2016-01-01から1年間の記事一覧

年末の宝剣山荘

2016年12月30日(金) 年末の宝剣山荘 今年の年末年始は5~6年ぶりに宝剣山荘が営業すると、小屋閉めのときにお聞きしていたので、冬休みは宝剣山荘に行こうと、ずっと楽しみにしていました。 とはいえ、水の確保や荷揚げの問題等、スタッフさんたちは相当な…

木曽駒ケ岳 雪山登山の難易度

2016年12月24日(土) 木曽駒ケ岳 八丁坂と宝剣岳はアイスバーン 前回の木曽駒ケ岳から約4週間。 chi-sk8.hatenablog.com 師走の激務を、山のことだけを考えて乗り越えてきました。 雪の積もり具合など、どんな状況になっているのかワクワクします。 今年の…

木曽駒ヶ岳 雪山登山

初冬の木曽駒ヶ岳。雪の状況は?ルートの詳細と装備などについて紹介します。動画もありますのでご覧ください。

雪山テント泊で使えるハクキンカイロ

雪山でのおすすめ防寒グッズ ハクキンカイロ 厳冬期のテント泊。 寒さを通り越して、痛みと筋肉疲労との戦いです。マットやシュラフ、防寒着で武装しますがそれでも熟睡できないこともあります。そんな時、使い捨てカイロは、気温が低すぎると全然温かくなり…

11月の赤岳鉱泉 テント泊

2016年11月12日(土) 赤岳 雪山登山とテント泊 前回の木曽駒ケ岳から2週間。 冬の色は日に日に濃くなってきています。 私の身体も冬眠前のクマのように栄養をたくさん・・・(笑) chi-sk8.hatenablog.com というわけで、鈍った身体に喝を入れるべく八ヶ岳…

山の天気予報 Mountain forecast 日本語リンク

山の天気予報はかなり難しく、急変することも頻繁。 とくに夏は一日の中でも変動します。 気象業務法に抵触するため、海外のサイトを含め、3つのサイトから複合的に予測する方法を紹介します。

木曽駒ヶ岳 10月 冬支度とおすすめ携帯トイレ

2016年10月22(土) 木曽駒ヶ岳 10月 テント泊 前回の北穂高から、秋のイベントシーズンで仕事がとても忙がしく、休日出勤が続いていました。 忙しいと時間は早く過ぎるように感じるものですが、私にとっては長い長い2週間ぶりの山となりました。北穂高の記…

テントの修理 補修テープ比較

テントの補修 暴風の中、涸沢カールのテント泊で破れてしまった山岳テント。 アライテントのエアライズ3。 chi-sk8.hatenablog.com 今日は破れたところを補修テープで修理してみました。 破れたのはフライ(外張り)が二ヶ所。 撤収の際に自分で踏んでしまった…

北穂高岳 10月の寒さと服装・装備 三日目

2016年10月10日(月) 穂高 冬の訪れ 上高地から涸沢ヒュッテまでのスピード登山作戦を成功させ、 昨日は初めての北穂高に登頂しました。 幸せな気持ちいっぱいで眠りについたのですが・・・ さ、寒い。 なんだこの寒さは。 時計のバックライトを点灯させる…

北穂高岳 登山の難易度 二日目

北穂高岳 一枚岩やクサリにハシゴが連続する岩峰。ズバリ難易度は?ルートの様子や登頂のポイントなど詳しく体験談とともに解説します。

北穂高岳 登山成功のポイント3つ 一日目

北穂高岳 3000メートル峰の豪快な岩峰に初挑戦。一枚岩やクサリ場にハシゴのクリアだけじゃない、登頂のための基本的なポイントを紹介します。

涸沢カール テント泊 紅葉と虹

2016年9月30日(金)~10月1日(土) 涸沢カールでテント泊 前回に引き続き、北穂高岳に登る予定で、さらに秋の深くなった山を目指し、テント泊で穂高に向かいました。 涸沢カールでテント泊 車中泊 上高地バスターミナル~横尾 横尾~涸沢 涸沢ヒュッテ テ…

木曽駒ヶ岳 秋のテント泊 服装と装備

9月17日 木曽駒ヶ岳 秋 寒さは?雨のテント泊はどう過ごすの? 参考になれば幸いです。 木曽駒ヶ岳 秋 駒ヶ岳ロープウェー 始発 駒ヶ岳ロープウェイ年間パスポート 木曽駒ヶ岳 ルート 千畳敷から乗越浄土 乗越浄土から頂上山荘 木曽駒ヶ岳 テント場 雨のテン…

木曽駒ヶ岳の楽しみ方3つ

2016年8月26日(金)先々週の槍ヶ岳に続いて、今回はまたまた木曽駒ヶ岳にテント泊でやってきました。 chi-sk8.hatenablog.com 今回はいつもとちょっと違った角度から、木曽駒ヶ岳の楽しみ方をご紹介します。 おなじみの菅の台バスセンターに0時到着。 平日…

槍ヶ岳 テント泊 最終日の事件

chi-sk8.hatenablog.com 昨日登頂し、夢のような時間を過ごしました。 今日は名残惜しいですが下山です。 槍ヶ岳 テント泊最終日 2016年8月14日(日) 4:00起床 テントのジッパーを開けると、清々しい空気が霧のように中に流れ込んできます。 コーヒーを入…

槍ヶ岳 殺生ヒュッテ テント泊 二日目

昨日は、気持ちのよい横尾までのハイクと、大曲を過ぎてからの、きついきつい登りを乗り越え、最高のロケーションに幕営できました。 chi-sk8.hatenablog.com 2016年8月13日(土) 槍ヶ岳 登山 テント泊 二日目 お花摘みに行きたくなり、5:00起床。 清々し…

槍ヶ岳 登山 テント泊 一日目

槍ヶ岳の登山ルートを写真つきで詳細に紹介。 テント泊の装備や、注意ポイントなども詳しく紹介します。

登山用腕時計3選 女子が選びます

登山の時計とコンパス 最近の登山ブームで、 登山用の腕時計も各メーカーからたくさん発売されていますね。 でもどれを選んだらいいの? どんなものがおすすめなの? と、私自身もずいぶん悩みましたので、実際に山で使ってみた経験からおすすめ3種+αをご紹…

常念岳 日帰り登山 5つのポイント

標高1323メートから山頂の2857メートルを目指すと、目の前に北アルプスの大パノラマが広がる、北アの入門コースのひとつと言われています。 このコースの攻略ポイント5つを、ルートとともに詳しく紹介します。

木曽駒ヶ岳 テント泊 雨降りの二日目

7月16日~三連休で、一泊の予定で木曽駒ヶ岳に来ていましたが、天気予報が変わり、7月17日は雨の予報。 さて、どうなることやら。 昨日は快晴だったのに(泣) chi-sk8.hatenablog.com 雨のテント泊 早朝3:30雨の音で目が覚めました。 テントのチャックを空…

木曽駒ヶ岳 御来光 テント泊 最終日

7月18日 昨日下山する予定が悪天候のため、一泊延長することに。 chi-sk8.hatenablog.com 三日目、早朝3時。 背中の痛みで目が覚めました。 やっぱり二泊以上のときはエアマットが欲しいなぁ。 行程も短かったので、ザックの重量的にはまだ余裕があったんだ…

木曽駒ヶ岳 テント泊

中央アルプスの主峰、木曽駒ヶ岳。ロープウェイを使って、楽ちんテント泊が可能です。ルートの詳細やテント場の攻略法まで楽しく解説します。

宝剣岳 登山の難易度について

宝剣岳は、中央アルプスの登山拠点、千畳敷カールから見上げると一際目立つ岩峰です。宝剣岳と伊那前岳のルートの難易度やポイントを詳しく解説。

登山 自作汗拭き&虫よけスプレー

夏のテント泊や、日帰りでもバスや車に乗る前に汗でベタベタしていると嫌ですよね。 市販の汗拭きシートや制汗剤もありますが、私はお肌が弱く、かぶれてしまうので、手づくりしています。 ハッカでつくる汗拭きスプレー ハッカはミントから精製したオイルで…

ボルダリングが登山に役立つ理由3つ

この土日は梅雨で天気が微妙でしたので、山行はリスケとなりました(悔) 前回の燕岳の帰り道で見た常念岳にロックオンしていたのに~(泣) chi-sk8.hatenablog.com身体は「山」がきれて、禁断症状が出ています。 見えないはずの北アルプスの山々が見えたり、…

燕岳 日帰り ルート詳細

燕岳 日帰り登山 6月18日(土) 快晴 燕岳は北アルプスの女王と呼ばれています。 日本三大急登のひとつ「合戦尾根」があり、急登好きの私はとてもワクワクします。 あとの二つは、烏帽子岳に向かうブナ立尾根↓ www.chillpaine.com 夜間のアクセスに注意 ア…

谷川岳 西黒尾根 日帰り

谷川岳 日帰り登山 ルート詳細 6月11日(土) 夏休みの縦走登山前の体力作りは、おなじみのコース! 今回は日本三大急登の一つ、谷川岳の西黒尾根をやります。 谷川岳は夏山も冬山もどちらも良く登ります。 夏は西黒尾根から。雪山はロープウェイを使って楽…

登山とアマチュア無線

5月22・29日の2日間 アマチュア無線4級を受けに行ってきました。 最近は携帯の基地局が広がり、山でも携帯が使えるエリアが広がりましたが、まだまだ圏外のところも多いです。 バリエーションルートやクライミングルートは圏外が多く、冬山や長期の縦走で…

おすすめ登山用ヘルメット7選と Petzl Elios(ペツル エリオス)のレビュー

登山用ヘルメットの選び方昨日は登山用品を見に御茶ノ水(神保町)に行ってきました。 ご存知の方も多いと思いますが、御茶ノ水は登山用品のお店が沢山あります。 いろいろなお店を見比べて、お茶をしながら悩んで購入するのが私の買い物スタイル。 ヘルメッ…

西穂高 テント泊 残雪期編

5月4日 西穂独標を目指しテント泊にやってきました。早朝4時に出発です。 外は雨と風が強く、晴れることを祈りながら高速へ。そして3時間後・・・ちょっとお天気が回復してきました。これなら大丈夫そう。 次第に雨が上がり、たくさん山が見えウキウキ辺り…

このエントリーをはてなブックマークに追加