登山女子のぽんこつ日記~はじめての登山やコース、装備など~

登山のこと、山道具のこと、いろいろ紹介します。

パタゴニア

【八ヶ岳の魅力がいっぱい】硫黄岳 日帰り登山のポイント5つ!

夏真っ盛りの登山シーズン。南八ヶ岳の一番北に位置する硫黄岳に登ってきました。

初心者からベテランまで、のんびり登山を楽しめる硫黄岳。苔の生い茂る神秘的な深い原生林に、森林限界を越えると、単独峰ならではの爆風の岩稜帯。

今回は人気の登山口である桜平から、オーレン小屋を起点にぐるっと一周するルートを紹介します。



 

硫黄岳の概要

硫黄岳は八ヶ岳の中央、夏沢峠を境に、南八ヶ岳の最北に位置します。

標高は2760m

山頂には、直径1キロにもなる火山の爆裂火口跡があります。

一番メジャーな登山口「桜平」から、日帰りで十分登ることができ、

魅力的な山小屋が点在し、深い原生林や岩稜帯もある変化に富んだルートは、初心者からベテランまで、人気の山です。

 

桜平駐車場の攻略法

桜平登山口は、八ヶ岳で一番稜線に近くて、

南八ヶ岳は、

「横岳(2,829m)」「硫黄岳(2,760m)」「峰の松目(2,567m)」

北八ヶ岳は、

「箕冠山(2,590m)」「根石岳(2,603m)」「天狗岳(2,646m)」の

6つの山の最短登山口です。

その駐車場は大人気。

 

今回の核心は、桜平駐車場までの林道といっても過言ではありません。

細いボコボコの悪路は、箕戸口よりもひどい

深夜の真っ暗な山道。

所々に穴が開いていたり、岩の頭が飛び出していたり。

車高の低い車は苦労すると思います。

雨天時は下手するとスタックする可能性もあります。

 

駐車場は、桜平登山口から、近い方から順に「上 20台」、「中 60台」、「下 70台」と

三か所ありますが、「中」が人気。

というのも、トイレは「中」にしかないからです。

 

「下」から登山口まで歩くには3.5kmあるので、林道の隙間にまで路駐する車も多く、登山者のマナーが疑われます。

到着には時間に余裕を持って、前日夜には到着すると良いと思います。

また駐車する際は、間隔を詰めて、みんなが駐車できるようにしましょう。

結構隙間を開けてテントを張っていたり、折り畳みチェアーを並べて宴会をしていたりする人まで。(残念)

桜平 中 駐車場

それから、

朝夕はアブが大発生します。

刺すことは稀な種類でしたが、これは不愉快!

虫よけの線香(赤いやつ)を持っていって正解でいした。

それから「オニヤンマ君」にも本当に寄ってこない。

でも本物のオニヤンマに何度もアタックされました(苦笑)

 

硫黄岳のコースタイム

桜平からのコースタイムは

 

桜平→0:20→夏沢鉱泉→0:45→オーレン小屋

→1:20→赤岩の頭→0:20→硫黄岳山頂

→0:50→夏沢峠→0:20→オーレン小屋

→0:30→夏沢鉱泉→0:20→桜平

 

概ね『山と高原地図』のコースタイム通りです。

硫黄岳 地図

アップダウンも少なく、急登も無いので、八ヶ岳入門の山としておすすめです。

 

 

硫黄岳の登山ルート

「中」駐車場から登山口ゲートまでは10分程。

桜平

硫黄岳、いざ、ゆかん!

 

序盤は沢沿いの道を進みます。

ザーザーと流れる清流の音が耳に心地よく、小鳥の囀りを聞いていると、

懐かしい気持ちでいっぱいになります。

 

学生時代は、アクセスの良さから、八ヶ岳に登ることが多く、

山に関する色々なことを学んだのも、ここ八ヶ岳です。

 

次第に温泉の匂いが濃くなってくると、30分程で夏沢鉱泉に到着しました。

夏沢鉱泉

ここでトイレ休憩。

トレイは水洗で、山小屋とは思えないほど綺麗。

朝の山小屋は、美味しそうなごはんの匂い。

 

この夏沢鉱泉や、この先通過するオーレン小屋は、お風呂もあり、トイレや室内もとても綺麗なので、小屋泊で訪れるのもおすすめです。

 

 

昨日の雨の影響で登山道はぬかるんでいます。八ヶ岳はこんな状況が多いので、晴れていてもスパッツを履いておくと、後でお洗濯が楽ですね。

 

森の奥へ奥へと進むと、空気が濃くなり、南八ヶ岳と北八ヶ岳のちょうど中間、八ヶ岳の最深部に向かって進んでいることが実感できます。

濃い空気を胸いっぱいに吸い込むと、日頃の疲れもどこかに消えていきます。

樹々の隙間から差し込む陽光が、地面にレース模様を映し出します。

 

清流の音に、小鳥のさえずり、自分の足音を聞きながら、進むとオーレン小屋に到着しました。


人気の山小屋だけあって、外のテラスは、これから山頂を目指す人や、朝食を待っているお客さんで賑わっています。

朝霞に包まれた静かなロケーション。

「八ヶ岳に来た」って感じが強くなる場所です。

テント場が併設され、日の差し込む明るい空間。

北アルプスのスゴ乗越のテン場に雰囲気が似ています。

オーレン小屋 テント場

 

今日の天気は晴れですが、上空はガスが濃く、下界はかなり気温が高い。

こんな日は、爆風になりやすいため、稜線を通過する夏沢峠からではなく、赤岩の頭から山頂を周回して、夏沢峠に下山することにしました。

 

昼前から段々天気が回復するはずなので、赤岩の頭で休憩しながら晴れ間を狙う作戦です。

 

初心者向けの山とはいっても、太ももがパンプしかかったころ、樹々が少なくなってきました。

 

森林限界を越え、ハイマツの間を抜けるとすぐに赤岩のアタマに到着します。

赤岩ノ頭

広い鞍部は風が強く、じっとしていると凍えるほど寒い。

暖かいコーヒーと即席のサンドイッチで休憩します。

 

一時間ほど時間をつぶしましたが、まだまだガスの中。

これ以上は寒くて厳しいので、このまま山頂をめざします。



岩稜帯はやっぱり楽しい。

ガスっていてもテンションが上がります。

 

岩の間で風雪に耐え、やっと花を咲かせた力強い植物たち。

 

 

ガスで濡れた岩を注意しながら登ると、

広大な山頂、

標高2760m、硫黄岳に登頂しました。

 

本当なら、横岳、その先にある八ヶ岳の主峰、赤岳。

反対側は夏沢峠を挟んで天狗岳まで大展望が広がるのですが、あいにくの真っ白シロ。

www.chillpaine.com

風が強く、じっとしていると凍えてしまうので、夏沢峠方面から下山します。

爆風も少し弱まったので、十分歩ける程度。

 

晴れていると、ここから爆裂火口を眺めながらの稜線歩きができるのですが、今回は残念。

それでも、斜面を駆けあがるガスの動きを見たり、強風に耐える力強い植物の姿を眺めたり。

一歩一歩足をどこに置けば強風でも安定するのか考えたり。

天気が悪くても、いろいろな楽しみ方ができるのが八ヶ岳の魅力です。

(あ、完全な悪天時は要注意)

 

標高を下げていき、気温が高くなってきた頃、山びこ荘のある、夏沢峠に到着しました。

山びこ荘とヒュッテ夏沢のある夏沢峠

山びこ荘は、モモンガやヤマネが姿を現すことで有名な山小屋。

残念ながら今日は臨時休業。

トイレも閉まっていました。

 

どんどん進み、オーレン小屋でアイスを食べ、

 

夏沢鉱泉でコーラを飲み、

 

登る前より体重が増えた状態で、登山口に帰ってきました。

 

清流の水面に陽光が反射するキラキラした登山道。

樹々の隙間から差し込む幾重もの光の筋がカーテンのよう。

神秘的な森は、樹林帯歩きの醍醐味です。

山の上部はアルプスムード満点の岩稜帯に、大迫力の爆裂火口に火山の成り立ちを垣間見ることができます。

変化に富んだルートは、初心者からベテランまで、八ヶ岳らしさいっぱいの姿で楽しませてくれます。



まとめ

硫黄岳の登山のポイントは

 

①一番大変なのは桜平までの林道

②桜平近辺はアブ対策を

③雨の翌日はぬかるみが多いのでスパッツがあると便利

④オーレン小屋から先は、爆風のときは赤岩の頭から登ると安心

⑤初心者向けでも油断禁物。ここは立派な高山です。

 

といったところです。

特に近年はスタミナ切れによる行動不能になったり、なんでもない箇所での転倒事故が多発しています。

自分の体力・技術に合わせ、しっかりした装備が安心ですね。

 

YouTube

動画もYouTubeにアップしました。

是非ご視聴&チャンネル登録よろしくお願いします。

www.youtube.com

このエントリーをはてなブックマークに追加