レビュー
テントポール ショックコードの交換方法 テントポール(フレーム)のショックコードは使っているうちにどんどん伸びてしまいます。 伸びたままだと設営に時間がかかってしまいますので、定期的に交換が必要です。 私の愛用テントはアライテントのエアライズ3…
腕時計の反転液晶とノーマル液晶を様々なシチュエーションで比較してみました。 使用した時計はCASIOのPRO TRECK(カシオ プロトレック)です。
雪山登山のおすすめグローブ! ※場所は年末木曽駒ケ岳。 www.chillpaine.com 標高2612mから2956m。 気温 -1℃~-10℃ ・ベストはウール+オーバーグローブ! ・お気に入りは防寒テムレス ・テムレスのライバル、「スプリンゲン・トリガーミトン」 ・防寒テム…
バックカントリー向けヘルメットのおすすめモデル 最近はゲレンデでもヘルメットを着用している人を見かけるようになってきました。 海外ではヘルメットの装着率は90%以上とも言われています。 私の場合は、登山の下山時にちょっとスキーというシチュエーシ…
バックカントリー用ゴーグルおすすめモデル スキー、スノーボードのおすすめゴーグルと一口に言っても、人それぞれの好みがあると思います。 今回は私自身の忘備録として記事にしました。 私の場合は、登山からの流れで、バックカントリスキーへの憧れだけで…
千畳敷カールでバックカントリースキー入門 先週はゴールデンウィークの連休を利用して唐松岳、木曽駒ケ岳で残雪期の山を堪能してきました。 木曽駒ケ岳の下山時に、雄大な山に囲まれたカールを気持ち良さそうに滑るスキーヤーの姿を見てしまったら・・・。 …
インソールを家庭用オーブンで熱成型 スキーブーツやトレッキングブーツって、どんな高価なものでもインソールはあまり良いものが入っていませんよね? 今回はおすすめのインソールを、自宅で熱成型してみようと思います。 足が痛くなる原因 スキーブーツの…
メスティンを使った炊飯方法 メスティンの使い方 ・水の量 2合の場合 1.5合の場合 1合の場合 ・簡単に水の量をみる方法 ・炊飯の手順とコツ ・炊飯時間 ・手順とまとめ ・芯飯ができてしまったら・・・ 登山のごはんは、軽いし作るのが簡単なので、アルファ…
パタゴニア プロビジョンズ サーモンのホイル焼き 材料 作り方 ひと工夫 その他のレシピ パタゴニア プロビジョンズとは、環境に配慮して生産者の支援まで含めたプロジェクト商品です。 少しでも地球に貢献できればいいなぁ。 私の大好きな「食べること」で…
登山で使えるおすすめグランドシート 皆さまテント泊のときグランドシートってどうしているのでしょうか? 必要! 不必要! 物議を醸す話題ですね。 装備が重たくなるから使わない人、テントが傷むから使う人、いろいろな考え方や登山スタイルによって違って…
登山で日焼けしてしまったら・・・ ~おすすめアフターケアグッズ~ 残雪期、GWの立山で快晴の中三日間過ごし、日焼けで顔が大変なことに! chi-sk8.hatenablog.com ~おすすめアフターケアグッズ~ 日焼け止めの塗り方 テン場・山小屋でのケア 日焼けしてし…
2017年2月11日(土)~12日(日) 赤岳鉱泉 アイスキャンディ 前回の山行から約一ヶ月。 chi-sk8.hatenablog.com 国家試験の受験のため、山に行けず、嫌いな勉強の毎日でした。 無事に試験を終えたら世間は厳冬期です。 身体もすっかり鈍ってしまいました。 …
2016年10月22(土) 木曽駒ヶ岳 10月 テント泊 前回の北穂高から、秋のイベントシーズンで仕事がとても忙がしく、休日出勤が続いていました。 忙しいと時間は早く過ぎるように感じるものですが、私にとっては長い長い2週間ぶりの山となりました。北穂高の記…
登山の時計とコンパス 最近の登山ブームで、 登山用の腕時計も各メーカーからたくさん発売されていますね。 でもどれを選んだらいいの? どんなものがおすすめなの? と、私自身もずいぶん悩みましたので、実際に山で使ってみた経験からおすすめ3種+αをご紹…
登山用ヘルメットの選び方昨日は登山用品を見に御茶ノ水(神保町)に行ってきました。 ご存知の方も多いと思いますが、御茶ノ水は登山用品のお店が沢山あります。 いろいろなお店を見比べて、お茶をしながら悩んで購入するのが私の買い物スタイル。 ヘルメッ…
登山で使うサングラスの選び方とおすすめモデル 愛用のOakleyのサングラスについてレビューしたいと思います。 登山のサングラス おすすめモデル決定版 登山サングラスの必要性とは? おすすめ登山用サングラス 男性用 女性用 Oakley Commit(コミット)のレ…
実は2月の木曽駒ヶ岳で滑落してしまい足を骨折してしまいました。 今日はリハビリがてらお散歩に行ってきました。 最近の東京は曇ったり朝晩は肌寒いですが、日中や行動中は汗ばむ陽気です。 普段着選びはもちろん登山の服選びには毎日悩みますね。 そんな時…