登山女子のぽんこつ日記~はじめての登山やコース、装備など~

登山のこと、山道具のこと、いろいろ紹介します。

パタゴニア

北アルプス 裏銀座 テント泊縦走二日目 烏帽子小屋~三ツ岳~野口五郎岳~水晶小屋

裏銀座縦走 二日目 烏帽子小屋から水晶小屋へ 超ロングコースを行く

 

昨日は七倉山荘から入山し、日本三大急登に数えられるブナ立尾根を登り、烏帽子岳に登りました。

www.chillpaine.com

裏銀座縦走の二日目となる今日は、ひたすら続く絶景と、ひたすら続くアップダウン。

一体どうなるのか!?

f:id:chi-sk8:20210829195413p:plain

裏銀座縦走ルート 地図

 

三ツ岳でご来光

f:id:chi-sk8:20190819192743j:plain

 

 

深夜2:00

まだ星の瞬く中、静かにテントを撤収し、出発します。

できれば今日は三俣山荘まで行きたいのですが、三ツ岳、野口五郎、水晶ピストン、ワリモ岳、鷲羽岳と長時間のアップダウンとなり、疲労の蓄積によっては無理すると事故に繋がりますし、新穂高までの下山も控えていますので、様子を見ながら進むことにしました。

f:id:chi-sk8:20190819183824j:plain

テントは結露で重くなり、昨日のブナ立尾根の疲労と相まって、重い足取りです。

ヘッデンはブラックダイヤモンドのスポット。

 

夜間の出発のため、光量はもちろん、照らす範囲の広いものがおすすめです。

今回の縦走は夜間行動が多いため、もちろん予備のヘッデンも持ってきました。

 暗闇の行動はだいぶ慣れてきましたが、油断すると地味な怪我につながるので、慎重に。

f:id:chi-sk8:20190819183924j:plain

視界の開けた稜線を歩くので、ルートをロストすることもありません。

 

おしゃべりしながらマイペースで登って、気が付けば三ツ岳です。

f:id:chi-sk8:20190819184157j:plain

 

ゆっくり確実にとオレンジ色の縞を水平に広げる空。

f:id:chi-sk8:20190819184244j:plain
 刻々東の空の色が変化していきます。

 

この先は稜線コースから野口五郎岳を目指します。

f:id:chi-sk8:20190819184346j:plain


 

雲も山肌も赤くなった頃、一気に光芒が天空に延び、北アルプスの全景が姿を

ました。

f:id:chi-sk8:20190819184510j:plain

 

右手に唐沢岳、左は針ノ木から後立山の峰々を望み、正面、南側はこの後向かう野口五郎。

そして槍の穂先が見えます。

f:id:chi-sk8:20190819184632j:plain



日本にはこんなに素晴らしい朝がやってくるんだ。

しばらく見とれて動けませんでした。

暗い登山道のため、慎重に歩いたせいもあり、山と高原地図のコースタイムよりも時間がかかってしまいます。

 

野口五郎岳

このまま野口五郎岳を目指します。

裏銀座の縦走路では、一番標高が高く、圧倒的な面積と体積とで鎮座します。 

標高は高いですが、アップダウンは少なく歩きやすいです(疲労を除けば)。

f:id:chi-sk8:20190819184804j:plain

白い砂礫を踏みしめながら一歩一歩。

 

日が昇るにつれて、じわじわと気温も上がり、暑さで消耗します。

f:id:chi-sk8:20190819184853j:plain

おかしい。身体がおかしい。

足取りも重く、息も上がってしまいます。

今日もかなり気温が上がることを予想し、必要以上に水分を担いでいます。

さらに、水晶岳は別名、黒岳と呼ばれていることを知ったパートナーが、『黒岳なら、黒だけに、山頂でブラックコーヒー(黒珈琲)を飲もう』なんて、ふざけた企みをしたせいで、自宅で落とした1リットルのコーヒーを持ってきています。

 

標高の高さ特有の、ジリジリと肌を刺す太陽。

顔から汗が滴り落ち、喜怒哀楽のすべての感情が、「疲労」という肉体感覚で消されています。

ただただ進むのみ。

諦めることも頑張ることもできない。

 

心が折れそうになったタイミングで、こんなに天気が良いのに雷鳥の親子が姿を見せてくれました!

f:id:chi-sk8:20190819193118j:plain

ヒナを心配そうに見守る姿に、少し元気をもらい、進みます。
 

 

ピーク手前の窪地に野口五郎小屋が。

f:id:chi-sk8:20190819193200j:plain

すでにほとんどの体力を消耗しています。

 

ここは、北アルプスでも一番強風の吹く場所だそうです。

現在はテン場がないのも、そういった理由でしょうか。

このあたりでテン泊できたらよかったのに。

水分補給と、トイレを済ませますが、体力は回復しません。

今はただ歩くのみ。

 

 

標高2924m、野口五郎岳、登頂です。

f:id:chi-sk8:20190819194033j:plain 

野口五郎岳のゴロウとは、「岩がゴロゴロしている」という意味の英語の山岳用語ゴーロ”goro”からきているそうです。

それほどゴロゴロしていません。

ちなみに歌手の野口五郎さんは、野口五郎岳から芸名をとったそうです。

野口五郎さんの「私鉄沿線」を口ずさみながら、水晶岳を目指します。

 

 

水晶小屋へ~三俣山荘まで行けるか!?

さて、今日の縦走路はここからがキツイ!

f:id:chi-sk8:20190819194417j:plain

でもこの絶景!

足元ばかり見ていたらもったいない。

顔を上げればいつも槍穂が目に飛び込んできます。

稜線の先には目指す水晶岳が待っています。

 

 

アップダウンが増えてきました。

f:id:chi-sk8:20190819194732j:plain



テント泊装備でこんなところを通過するのは初めて。

f:id:chi-sk8:20190819194809j:plain

一歩一歩の衝撃で岩を崩しそうになるし、大きな岩の上り下りでバランスを崩しそうになるので、大幅にコースタイムが遅れてしまいます。

 

昨日から感じていたのですが、みんな歩くのが早い。

あるいは早く歩けるから裏銀座に来るのかもしれない。

 

ちょっぴり自信を失いながら進みます。

f:id:chi-sk8:20190819194912j:plain

どんどん過ぎていく時間。

なかなか巻くことができないコースタイム。

 

焦りと疲れで、足元ばかり見ていたせいででルートをそれてしまい、気が付けば落石しそうなガレ場に突っ込んでしまい、軽くパニックになってしまいました。

後ろを歩くパートナーまで巻き込んでしまい申し訳なくて涙が出ます。

「ゆっくりで大丈夫だよ~。このままトラバースしてクリアしよう!」と励まされますが、相手も大変なはずなのに・・・と思うと余計に情けなくなります。

なんとかルートに復帰しました。

 

今日も水分の消費が激しい。

たぶん人生で一番水分を消費した一日です。

 

東沢乗越のあたりにくると、先は茶色い岩肌に変化します。

f:id:chi-sk8:20190819195007j:plain

 

せっかく上げた標高ですが、ここからはキレット状のルートとなります。

f:id:chi-sk8:20190819195346j:plain

 

ポールに頼りすぎると、突いた箇所が不安定だとそのまま事故になるので、慎重に。

ザックの重さで体幹がブレますが、踏ん張ります。

f:id:chi-sk8:20190819195924j:plain

 

とっくに限界に達していますが、限界を維持しながら進むのは久しぶりの感覚です。

f:id:chi-sk8:20190819200009j:plain

 

仕上げの階段。

お花達も応戦してくれます。

f:id:chi-sk8:20190819200132j:plain


 

 

限界をとっくに超えて、なんとか水晶小屋に到着です。

f:id:chi-sk8:20190819200320j:plain

 みんなが「お疲れ様」と声をかけてくれます。

辛い道のりを越えてきた者同士の温かい言葉。

 

ザックを投げ捨て、ベンチに座り込みます。

 

ベンチから今日歩いてきたルートを眺めます。

f:id:chi-sk8:20190819200443j:plain

凄く、長い・・・。

これだけ歩いたら、三俣まで行けなくても、今日は満足です。

 

時間的には、水晶岳をピストンし、三俣山荘へ行ける余裕はあるのですが、体力的に危険と判断し、今日は小屋泊することにしました。

 

水晶小屋は小さな小屋なので、布団2枚に5人とのことです。

 

私はシュラフがあるので、土間にシュラフで寝ることに。

狭い布団よりは快適そうだし、三俣まで行けなかった自分への戒めとしました。

 

 

 

夕食は名物の「ごろごろ野菜のカレーライス」

今日は4回戦とのことで、スタッフさん達は大忙し。

それでも笑顔を絶やさず、お客さん一人ひとりに対応しています。

 

小屋泊ならではのゆっくりした時間を過ごします。

色々な人とお話しができて、とても勉強になりました。

100名山を達成した人、海外登山を経験している人、ブナ立を一緒に登ってきたお姉さん達。

お互いの名前も知りませんが、「山」という意思で繋がれるのって素敵だなと思います。

 

 

夕闇が山肌を黒く塗り、かわりに空に宇宙が現れ、長い一日が幕を閉じようとしています。

 

コースタイム

烏帽子小屋~三ツ岳・・・1:20

三ツ岳~野口五郎岳・・・3:30

野口五郎岳~水晶小屋・・・4:00

 

まとめ

なによりも、地図のコースタイムをあてにしてはいけないと強く感じました。

縦走による疲労の蓄積と、装備の重さのダブルパンチで、コースタイムは大幅に遅れてしまいました。

また、昨年から山の上の異常気象でとても暑く、かなり消耗します。そのぶん水分もたくさん担ぐ必要があります。

テント泊の場合は烏帽子岳を過ぎると、三俣山荘までテン場がありませんので、ついつい無理なプランを立てたくなってしまいますが、水晶小屋から三俣までは、コースタイムは短いものの、鷲羽岳からの下りが長く、疲労が蓄積していると、つまらない怪我をしてしまいそうです。縦走では、簡単な怪我でも、後行程が控えているため、無理は禁物と判断しました。

このエントリーをはてなブックマークに追加